賃貸でも電気会社を切り替え変更できる人とできない人の違いとは

賃貸でも電気会社を切り替え変更できる人とできない人の違いとは
電気料金に悩む人

賃貸アパートに住んでるけど電気会社って切り替え変更できるのかな?

2016年4月に電力小売りが全面自由化され、電力会社を自由に選べるようになりました。

年間で5,000~30,000円近く節約できるのに意外とやってない人が多いんですよね。

その理由の一つが「賃貸アパートや賃貸マンションに住んでいる人は電力会社の切り替えができない」という思い込みからできてない人がいるようです。

今回は、賃貸物件で電気会社の切り替えができる人とできない人の違いについてご紹介します。

結論からお伝えするとほとんどの人が電気会社を自由に切り替えすることができます。

見分けるポイントとしては「電気料金の支払先」です!

ただし、電気会社を切り替えできない場合は2通りあります。

大家さんに電気料金を支払っている場合は電気料金切り替えが難しい

あなたの電気料金の支払先は、どちらになりますか?

電力会社「以外」の例えば、管理会社や大家さんといった電力会社とあなたの間に仲介する人がいる場合は勝手に切り替えすることができません

大家さんや管理会社に切り替えできないか交渉しないといけないでしょう。

賃貸マンションは高圧一括受電契約の場合電気料金の切り替えが難しい

高圧一括受電契約とは、マンションの管理組合やオーナーがまとめて安価な高圧電力契約に変更する方法です。

これによりマンション住人電気代は5%から10%削減できるものとなります。

高圧一括受電契約の場合たいてい入居時には、高圧一括受電であることの説明と別途確認がされています。

もし、高圧一括受電契約をしている場合、個人で勝手に帰ることが出来ないので電気会社の切り替え変更は難しいでしょう。

 

電気料金切り替えが出来る人は直接契約をしている場合

 

あなたの電気料金の支払い先が電力会社に電気代を支払っている場合は切り替えが可能です。

今すぐお得な新しい電気会社に契約を切り替えましょう!

電気会社を一度も変更したことない人は絶対にお得になるのでまだやってない人は損したままにしないで早く切り替えてくださいね。

今ならお得なキャンペーンをやっている電気会社がいくつかあります。

下記に掲載しておきますので興味のある方はチェックしてみてください。

 

 

SHARE:
あなたへのおすすめ