エルピオでんきのメリット・デメリットとは?申し込み前にチェック!

エルピオでんきのメリット・デメリットとは?申し込み前にチェック!
電気料金に悩む人

エルピオでんきに加入したいけどメリットやデメリットってなんだろう?

エルピオでんきすごく魅力的でメリットばかりが目につくんですけど、やっぱり気になるのがデメリット・・・・・

エルピオでんきのメリットやデメリットがわかった上でちゃんと申し込みしたいという人向けの記事です。

エルピオでんきのメリット・デメリットとは?

エルピオでんきが選ばれる3つのメリット

電気料金が安いメリット!

東京電力とエルピオ電気料金を比較してみましょう。

40Aで500kWh使った場合と1ヶ月で1,710円安い結果となりました。
1年で計算すると20,522円安くなります!!

エルピオでんきでは「ポイント」や「大きな広告」も出さず、無駄な費用分を電気料金から差し引いています。

その結果、節約額は常に業界のトップクラスを誇っており、「格安な電気をシンプルに使いたい」という方にピッタリのサービ

スなんです。

なので、電気料金が安いという点がエルピオでんきの1つ目のメリットです。

参考例

東京電力 エルピオでんき
プラン名 従量電灯B 40A スタンダードプランS 40A
電気使用量 500kWh 500kWh
基本料金 - 1,144.00円 - 1,086.80円
~120kwh 19.88円 2,385.60円 18.84円 2,260.80円
121kWh~300kWhまで 26.46円 4,762.80円 23.03円 4,145.40円
301kWh超過 30.57円 6,114.00円 25.78円 5,156.00円
支払金額 14,406.40円 12,649.00円

深夜に電気を使う人お得なプラン「市場連動プラン」が登場

「市場連動型プラン」は、市場(=日本卸電力取引所 / JEPX)の取引価格(=市場価格)に連動して、電気料金単価が決まるプランのことを指します。

電気料金単価があらかじめ決まっているプランに対し、 市場(=日本卸電力取引所 / JEPX)の取引価格(=市場価格)に連動して、 従量料金単価が決まるプランのことを指します。 市場の取引価格は需要に応じて30分毎に単価が変動する為、 市場価格が安い状態のときに電気を使うことができれば、 電気料金を抑えることが可能です。

このプランは基本的に深夜23時~6時位の時間帯が従量料金単価が低くなりやすいので深夜に使う人がお得です。

 

手続きは簡単!電気の切替えは0円でサポートも万全

 エルピオでんきへ切り替える際にお客様であるあなたのご負担はありません。
 また、契約年数の制限や解約に際しての違約金や手数料がありませんのでお気軽に切り替えることができます。

さらに、電気のトラブル時に24時間365日で東京電力パワーグリッド(同社の関係会社)が駆けつけ、 点検、調査、応急処置をする「エルピオでんき安心駆けつけサービス」があります。
エルピオでんきのお客様なら何度でも無料サポートとなるので超安心感があるのです。

2つ目は切り替え簡単でサポートも安心なメリットになります。

お得なキャンペーンをやっているメリット

エルピオでんきは、新規お申し込みの方向けに定期的にキャンペーンをやっています。

そのキャンペーン期間中にお申し込みできたら、更にあなたはお得になることができます。

2020年時点では、6月から7月まで、2つのキャンペーンが実施中です。

そのキャンペーンの名前は「元気生活応援キャンペーン」!

3ヶ月電気料金が15%OFFキャンペーンとキャッシュバックキャンペーンになります。

このキャンペーンを利用すると最大で30,000円近くお得になっちゃうんです!

ぜひこのチャンスを活かしてお申し込みすることをおすすめします。

その他にも毎月お得なキャンペーンをやっていますのでキャンペーンがやっている時申し込むのがオススメです。

↓超格安電力エルピオでんきのキャッシュバック特典↓


エルピオでんきの3つのデメリット

エルピオでんきの3つのデメリットについてご紹介します。

申込みができない地域があるデメリット

エルピオでんきが利用できない地域が2つあります。

それは、北海道電力エリア沖縄電力エリアです。

この2つの地域は2020年時点では非対応となっています。

それ以外の地域では利用することが可能です。

エルピオでんきが利用できる8つの地域

東北電力エリア

東京電力エリア

中部電力エリア

北陸電力エリア

関西電力エリア

中国電力エリア

四国電力エリア

九州電力エリア

 

支払い方法が限定されるデメリット

エルピオでんきであまり知られてないデメリットがこの支払い方法。

新規で申し込む場合の支払い方法は、クレジットカードのみなんです!

 

ただし、他社からエルピオでんきに切り替える場合は、クレジットカードと口座振替が選ぶことができます。

 

これはできるだけクレジットカードだけにして、支払い方法を限定することで経費を安く済ませようという狙いがあります。

支払い方法がたくさんあるとそれだけ計算や手続きもめんどくさいですからね。

エルピオでんきに新規で申し込む方はクレジットカードのご用意しておくことをおすすめします。

 

カスタマーサポートが短いデメリット

エルピオでんきの電話でのお問い合わせは平日のみとなっています。

[受付時間] は平日9:00〜18:00とかなりホワイトな会社ですね^^

カスタマーサポート

株式会社エルピオ お客様サービスセンター

0120-23-5556

※携帯電話からは0570-02-5556へお掛け下さい。 

[受付時間] 平日9:00〜18:00

休日に連絡・相談したいと言う方には少しデメリットになります。

新電力会社の中には24時間カスタマーサポートや休日も対応してくれるところもあります。

ですが、その時間帯もお金が発生して電気料金にも当然反映されます。

なので、電気料金を極力安くしたいなら、こういったサポート部分が平日のみでも大丈夫なかたがおすすめです。

エルピオでんきの環境・エコなの?

2020年1月に発表された

電気を作るときにつくられ排出されるCO2の量を見てみるとエルピオでんきのCO2排出係数は12位でした。

なので12位というのは良くも悪くもない位置なので普通です。

結果はこんな感じ!

順位 会社名 CO2排出係数(調整後)
単位:g-CO2/kWh
主な供給地域
1位 自然電力 0g 沖縄離島など除く全国
2位 Looopでんき 349g
家庭向けプラン
沖縄離島など除く全国
3位 東京ガス 398g 関東
4位 大阪ガス 403g 関西
5位 CDエナジー 430g 関東
6位 ハルエネ 463g 離島など除く全国
7位 熊本電力 472g 沖縄離島など除く全国
8位 出光昭和シェル 476g 沖縄離島など除く全国
9位 東急でんき 491g 関東
10位 ミツウロコでんき 493g 沖縄離島など除く全国
11位 ENEOSでんき 494g 沖縄離島など除く全国
12位 エルピオでんき 506g 北海道、北陸など除く

エルピオでんきのCO2排出量は1kWhあたり506g(2018年度実績)と、新電力会社としては「平均的」な値です。前年までは「やや多い」と言える成績でしたが、大幅に改善されました。更なる改善を期待したいです。

電源構成は火力40%、常時バックアップ電源(東電などからの調達)40%、その他が20%と公表しています。

エルピオでんきの評判・口コミは?

 

エルピオでんきのメリット・デメリット~まとめ~

エルピオでんきのメリット・デメリットはこちらです。

メリット

電気料金が安い

切り替え手数料無料。サポートも充実お得なキャンペーンがやっている

デメリット

利用できない地域がある
支払い方法が限定される場合がある
カスタマーサポートの時間が短い

 

メリットとデメリットの部分をみて、あなたにとって問題がないか確認してみてください。

よく休日にカスタマーサポートに連絡するならそれはデメリットになるのでやめておいたほうがいいでしょう。

私が調べてみたエルピオでんきの印象は、品質をたもちつつ、電気料金を極力安くできるよう工夫がされている電力会社という印象でした。

電気料金が安いのが良い方でキャンペーン実施中なら、ぜひおすすめしたい電力会社です!

2020年は9月までキャンペーン実施中です。

ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

SHARE:
あなたへのおすすめ