【評判・口コミ】まちエネは本当に安くなる?両親に聞いてみた

【評判・口コミ】まちエネは本当に安くなる?両親に聞いてみた
電気切り替え初心者

まちエネの電気プランに切り替えようと思っているけど実際切り替えて大丈夫かな。

 

そんな申込みをするか考えている人向けに

実際にボクの両親がまちエネを利用しているのでその評判についてご紹介します。

 

最初に結論だけお伝えしておくと

東北電力からまちエネに切り替えた事で

電気料金は安くなり!
東北電力の頃と変わらず正常に電気を快適に使えている状態です。
トラブル問題一切なしです!

 

さてまず、「まちエネ」を利用している証拠の画面を貼っておきます。

 

【評判・口コミ】まちエネは本当に安くなる?解約金(違約金)はある?

 

うちの両親は、2021年からまちエネを利用しています。

両親は東北エリアに2人暮らししています。

2021年6月の請求は4,042円でした。

もし、東北電力だったら約4,500円くらいかかってました。

 

ニコ

この記事ではまちエネの評判や口コミをはじめ
本当にやすくなるのか料金・解約金・違約金について
実体験を交えて解説するよ♪

 

この記事ではこんな疑問をスッキリ解決します。

まちエネ初心者

まちエネに申し込みたいけど本当に安いのかよくわからない人におすすめだね

このページを読んだら「まちエネ」がどんな人に魅力なプランなのかがわかるようになりますよ!

まちエネの評判|ほんとに安くなった by父

まちエネの評判

まちエネの両親の評判は、とっても安くなったと好評でした。

まだ一度も電気会社を切り替えてない人は確実に安くなります。

 

ボクの両親の場合、今まで「東北電力」でしたが、ボクが説得して「まちエネ」に切り替えさせました。

結果、「東北電力」の頃より毎月500円ほど節約出来ています。

 

使っている電気の量は同じなのに、安くなるなんて最高!
by 父

 

でも、なんでボクが
まちエネを両親に勧めたのかと言うと
それは料金がトータルで安くなるからなんです!

 

では、東京電力エリアで電気の量ごとに料金の違いを見ていきましょう。

※他のエリアもほとんど同じ結果だったので一番人口が多い東京電力エリアで紹介します。

 

■ひとり暮らし(150kWh)の電気料金の場合(東京電力エリアの場合)

まちエネの電気料金の安さ10位でした!

順位 電力会社プラン価格東京電力比較
1位 リミックスでんき電気代割引プラン3,835.10円-202.30円
2位 ピタでん使った分だけ3,856.50円-180.90円
3位 シン・エナジーきほんプラン 30A3,872.14円-165.26円
4位 Japnan電力3,900.00円-137.40円
5位 あしたでんき標準プラン3,900.00円-137.40円
6位 Looopでんきおうちプラン3,960.00円-77.40円
7位 ソフトバンクでんき自然でんき3,972.00円-65.40円
8位 楽天でんきプランS3,975.00円-62.40円
9位 ソフトバンクくらしでんき3,990.00円-47.40円
10位 まちエネきほんプラン3,990.90円-46.50円

 

あれ???

まちエネ10位なの???

じゃあ、1位のリミックスでんきの方がいいんじゃないって思いますよね。

 

1位が「リミックスでんき」でも10位の「まちエネ」にするメリットがあるんです。

 

実は料金自体の差は

1位の「リミックスでんき」と10位「まちエネ」の金額の差は
たった155.8円です。

 

この155.8円以上にお得になるものが「まちエネ」には備わっています。

それが・・・・まちエネ会員限定の特典クーポンです!

 

まちエネでは毎月、ローソンで使えるおトクなクーポンを発行しています。

2021年7月はこちらが無料で貰えます!

【評判・口コミ】まちエネは本当に安くなる?クーポンが貰える

なななななんと!!!

あの、ウチカフェの濃厚見るるワッフルコーン238円が無料で貰えるんです!!

 

クーポンは毎月違うのですがスムージーやお菓子など様々なクーポンがもらます。

つまり無料クーポン代を考えたら

238-155=85円

まちエネの方が得!!!になるんです。

 

なので、単純に料金だけ安くしたい人はリミックスでんきがオススメです。

そうではなくクーポンなどを使ってトータルでお得になりたいひとはまちエネがおすすめです。

 

 

ちなみにもう少し電気量を増やしてみるとどうなるか見てみましょう。

 

■2~3人暮らし(250kWh)の電気料金の場合(東京電力エリアの場合)

まちエネの安さは電気料金の安さは8位でした!

 

順位 電力会社プランS価格東京電力比較
1位 エルピオでんき

スタンダードプランS 40A

6,341.50円-341.90円
2位 リミックスでんき電気代割引プラン6,350.10円-333.30円
3位 シン・エナジーきほんプラン 30A6,350.14円-333.26円
4位 エルピオでんき

スタンダードプランライト30A

6,388.70円-294.70円
5位 ピタでん使った分だけ6,427.50円-255.90円
6位 Japnan電力6,500.00円-183.40円
7位 あしたでんき標準プラン6,500.00円-183.40円
8位 まちエネきほんプラン6,517.90円-165.50円
9位 小田急でんきSプラン 30A6,533.00円-150.40円
10位 ソフトバンクくらしでんき6,558.00円-125.40円

 

1位がエルピオでんき 6,341.50円

8位のまちエネ 6,517.9円

でエルピオでんきのほうが176円安いです。

ただこちらも、まちエネの特別クーポンをつかうとトータル的にまちエネのほうが得になります。

さらに、もっというとまちえねでは電気料金が1000円に付き10Pontaポイントがたまります。

 

 

では、もっと電気量を増やしてみましょう

 

■4~5人暮らし(500kWh)の電気料金の場合(東京電力エリアの場合)

まちエネの安さは電気料金の安さは7位でした!

 

順位 電力会社プランS価格東京電力比較
1位 ピタでん

500kwh迄使い放題

12,220.00円-1,900.40円
2位 エルピオでんき

スタンダードプランS 40A

12,649.00円-1,471.40円
3位 エルピオでんき

スタンダードプランライト30A

12,696.20円-1,424.20円
4位 Japnan電力12,775.00円-1,345.40円
5位 ピタでん使った分だけ12,855.00円-1,265.40円
6位 あしたでんき標準プラン13,000.00円-1,120.40円
7位 まちエネきほんプラン13,075.40円-1,045.00円
8位 ソフトバンクくらしでんき13,122.00円-998.40円
9位 シン・エナジーきほんプラン 30A13,131.14円-989.26円
10位 Looopでんきおうちプラン13,200.00円-920.40円

1位のピタでんは12200円

7位のまちでんは13075円

と855円の開きがありました。

ここまで来るとクーポン料金以上差が開いてきます。

ただし、「まちエネ」にはもう一つメリットがあります。

それはユナイテッド・シネマ、シネプレックスの映画券がいつでも1,300円(税込)で見れることです!
何人でも、何回でも使えます!!
映画が好きな人が使えば855円の開きはすぐ埋まっていまうでしょう。

 

 

つまり、まちエネは電気料金の他にお得なクーポンや特典で更に安くなって
トータルで最も安い電力会社だということです!

 

ただ、近くにローソンがなかったり、映画を見ない人はそれぞれ1位の電力会社に申し込んだほうがいいでしょう。

まちエネの電気料金以外の魅力をもっと紹介

電気料金の安さでは他電力会社に負けていますが
、まちエネは電気料金以外の魅力が4つあるからです!

  • ローソンの無料クーポンがもらえる
    からあげクンやハーゲンダッツなどローソンで人気商品と交換できるクーポンが毎月必ずもらえます!
  • Pontaポイントがたまる
    毎月の電気料金1,000円につき10Pontaポイントがたまります!
  • 映画がいつでもおトク
    ユナイテッド・シネマ、シネプレックスの映画券がいつでも、何人でも、何回でも税込1,300円!
  • 安心
    ローソンと三菱商事が提供する電力サービスで安心です。

 

ニコ

ええええめちゃくちゃいいじゃん♪

 

ローソンの無料クーポンや映画の割引券がもらえる
電気料金プランは、「まちエネ」だけの特典です!

ローソンでよくお買い物する人や

映画にちょくちょく行く人はまちエネのほうがいろんなサービスが着いているのでお得ですよー

実際にどれくらい安くなるのか。

まちエネの公式サイトでは比較シュミレーションがあるのでよかったらチェックしてみてください。

まちエネの支払い方法は?

まちエネの支払い方法は?

まちエネでは、個人契約の場合は「口座振替」と「クレジットカード払い」に対応しています。

 

引き落とし日は毎月6日もしくは27日(休日の場合は金融機関により前後いたします)となります。
クレジットカードの決済日は各カード会社ご指定の日程となります。

まちエネのキャンペーンは?

まちエネのキャンペーンは?

2021年7月時点では、まちエネのキャンペーンは行われていません。

 

一番最近やったキャンペーンは12月でした。

【終了】2020/12~2021/3のキャンペーン

過去に行われたキャンペーンはこちら!電気代基本料金3か月無料キャンペーンを実施してました
1月は、一年間で平均電気代が一番高くなることをご存知でしょうか。
体調管理のため、加湿器・エアコン・空気清浄機などをフル活用したいところですが、同時に電気代が気になるところです。この機会に、一緒に電気もまちエネへ切替えて電気代を見直し、さらに電気代基本料金3か月無料でおトクなライフスタイルを手に入れましょう!!■特典
電気代基本料金(最低料金)3か月無料※最低料金を採用している料金プランに関しては最低料金が3か月無料になります。

■対象
まちエネ ホームページからキャンペーン対象となる料金プランに申込み、まちエネの電気が供給開始となった新規ご契約のお客さま(料金プランの変更は対象外)
※お申込みの際に、キャンペーンコード「CPXXDE」を必ずご入力ください。

■キャンペーンコード
CPXXDE

■対象料金プラン
「きほんプラン」「かんたんプラン」「低圧電力きほんプラン」「低圧電力かんたんプラン」「MUSUBIプラン」「CO2フリープラン」のいずれか

■申込期間
2020年12月4日(金)~2021年3月31日(水)

■供給開始期限
2021年5月31日(水)

もともとが安いのにキャンペーンでさらにお得になっています



まちエネの口コミ・評価

まちエネの口コミはどうなのか。調査してみました。

ボクの両親以外の評価もみてみましょう

ニコ

実際にして使っている人の声を聞いてみたよ。


電気使用量が少なく、電気代自体はほぼ変わらないので、付帯サービスでまちエネを選びました。
電力が自由化されてしばらくして電気の切替えを検討しました。価格比較サイトで複数社の電気代を調べたのですが、電気の使用量が少なく電気代自体はあまり安くなりそうになかったので、Pontaポイントやローソンのクーポンなどの付帯サービスが充実しているまちエネを選びました。最近Pontaポイントは、ローソンのお試し引換券(※)で商品に交換することが多いです。

電気代を払うたびにPontaポイントがたまると満足された女性の口コミ


電力会社の変更は難しいという印象で、電力自由化という言葉は耳にしたことがありましたが、切替えには漠然とした不安がありました。いざ電気を切替えてみると、工事もなく簡単で、停電が起きたりすることもなく、以前と全く同じように電気を使えて、それでいてクーポンがもらえたりPontaポイントもたまったり、こんなおトクがあるなんて、時代の最先端を知ったような感覚になりました

電気代が安くなるだけでなく、Pontaポイントもたまるのでとてもお得感があると感じた3人暮らしの口コミ


まちエネに切替え後は夏場だと月にだいたい2,000円ぐらい安くなりました。また、もともとためていたPontaポイントも電気代に応じてさらにたまるようになり、おトク感があってうれしいですね。あと、ローソンのクーポンも毎月交換しています。きほんプランはローソンをよく利用する人にとって特におススメですね。。

 

三菱商事とローソンの安心感がまちエネに決めた理由の飲食店経営者の口コミ


飲食店にとって最も重要なことは、電気が安心して使えることです。電力の自由化後、切替えを検討したのですが、どうしても切替えることに不安がありました。その中で、まちエネのことを知り、ただ電気代が安くなるだけではなく、親会社が三菱商事とローソンであり、信頼・安心できる会社でしたのでまちエネを選びました。

 

ニコ

一般家庭の方はやっぱりローソンのクーポンもらえることに非常に満足しているみたい。確かにひとり暮らしだとそんなに金額に差が出てこないからクーポンもらえたらかなりお得かもね。

 

ニコ

飲食店経営している人はやっぱり安心したいという気持ちがあって大手のローソンや三菱商事三田から申し込む人が多いみたいだよ。

まちエネの違約金は?

まちエネの違約金は?

まちエネでは個人で契約した場合は、基本的に解約金・違約金等は発生しませんのでご安心ください。

ニコ

解約金違約金が無いので安心ですね。

とっても良心的ですね。

 

ただし、ご注意いただきたい点としまして、

現在の電力会社との契約で途中解約になった場合は違約金が発生することがあります。

ニコ

現在使っている電力会社が途中解約しても違約金かからないか確認してから申し込んでね。

まとめ【評判・口コミ】まちエネは本当に安くなる?解約金(違約金)はある?

まちエネは加入してもOK!

まちエネは、電気料金の価格も安いし口コミ評価もOK!

さらに入会時にかかる費用0円、違約金も発生なしなので
まちエネに入ろうと思っている方はおすすめです。

 

特におすすめなのが1~2人暮らしの人

1~2人の場合、電気料金が安いところを選んでもそこまで大差無いので

毎月もらえる、ローソンの無料クーポンや映画の割引チケットを有効利用することでとってもお得になります。

 

あなたの電気料金が1円でも安く、そしてお得になりますように

まずは一度シュミレーションしてご検討いただけたら幸いです。



SHARE:
あなたへのおすすめ