オクトパスエナジー|グリーンオクトパスとシンプルオクトパスどっちが安い?高い?評判・口コミを徹底検証!

オクトパスエナジーに切り替えると電気代は本当に安くなるの?
グリーンオクトパスとシンプルオクトパスどっちが安い料金プランなのかな?
こちらではオクトパスエナジーの具体的な料金プランを分析することで、オクトパスエナジーのグリーンオクトパスとシンプルオクトパスどっちが安い料金プランなのか東京電力エリアを使って紹介します。
またメリット・デメリットを解き明かし、さらに実際の利用者の口コミも調査しました。
最初に結論をお伝えすると
2025年7月時点では、
1人暮らし~3人暮らしまではグリーンオクトパス
4人暮らし以上はシンプルオクトパス
に申し込むのがおすすめです。

固定費を安く抑えたくて
電気・ガス・ネットの最安値を2021年からブログとyoutubeで紹介。
youtube登録者は5500人突破、
対面で300人以上・最高で月5万円の節約するなど、
電気料金・ガス料金の見直しに関して多くの経験・実績を持つ。
高い?安い?オクトパスエナジーと東京電力EPを比較

ここでは、電気料金の数値を1つ1つ明確に比較し、どの部分が安いのか掘り下げていきます。
比較をするのは、大手電力会社の東京電力EP 従量電灯B。
そして、オクトパスエナジー グリーンオクトパスとシンプルオクトパスで比較をします。
基本料金を比較
まずは基本料金を比較してみましょう。
基本料金は、電気を使っても使わなくてもかかる料金です。
基本料金 | 東京電力EP 従量電灯B | オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 安い! オクトパスエナジー シンプルオクトパス |
---|---|---|---|
10A | 311.75円 | 295.04円 | 0円 |
15A | 467.63円 | 442.56円 | 0円 |
20A | 623.50円 | 590.08円 | 0円 |
30A | 935.25円 | 885.13円 | 0円 |
40A | 1,247円 | 1,180.17円 | 0円 |
50A | 1558.75円 | 1,475.21円 | 0円 |
60A | 1870.50円 | 1,770.25円 | 0円 |
オクトパスエナジーシンプルオクトパスは基本料金が0円なので安かったです!
電力量料金を比較
続いては、電力量料金の比較。
電力量料金は、電気を使用した分だけかかる料金です。
電力量料金 | 東京電力EP 従量電灯B | 安い オクトパスエナジー グリーンオクトパス | オクトパスエナジー シンプルオクトパス |
---|---|---|---|
最初の120kWhまで (第1段階料金) | 29.80円 | 18.98円 | 31.6円 |
120~300kWhまで (第2段階料金) | 36.40円 | 24.1円 | 31.6円 |
上記超過 (第3段階料金) | 40.49円 | 27.44円 | 31.6円 |
例えばですが、1ヶ月100kWh使った場合
東京電力EPは、2,980円かかりますが
オクトパスエナジーは、1,898円になります。
その差は、1002円
つまり…グリーンオクトパスはめちゃくちゃ安い結果となります。
燃料費調整額or電力調達調整費を比較
続いては、燃料費調整額or電力調達調整費です。
こちらは、簡単に言うと電気を作ったり、仕入れにかかる料金で毎月料金が変動します。
燃料費調整額or 電力調達調整費 | 安い! 東京電力EP 従量電灯B | オクトパスエナジー グリーンオクトパス | オクトパスエナジー シンプルオクトパス |
---|---|---|---|
2025年7月 | -6.88円 | 3.76円 | 0.00円 |
2025年6月 | -6.39円 | 4.34円 | 0.00円 |
2025年5月 | -6.19円 | 4.45円 | 0.00円 |
こちらは、東京電力EPが安い結果となりました。
これらの数値を使って、実際に世帯別の電気料金がいくらになるのか見ていきましょう!
世帯別の比較でわかる!オクトパスエナジーの安いプラン
先程の料金表の比較だけではどのくらい安くて高いのかわかりにくいと思います。
では実際にどのくらい電気料金の差額になるのか見てみましょう!
今回は、2025年7月時点に
ひとり暮らしから4人暮らしまでの平均使用量から「東京電力EP」と
「オクトパスエナジー」で世帯別の比較をしてみましょう。
調査した世帯別の数値は以下のとおりです。
世帯人数 | アンペア数 | 電気使用量 (kWh/月) |
---|---|---|
1人暮らしの場合 | 30A | 150kWh |
2人暮らしの場合 | 40A | 270kWh |
3人家族の場合 | 50A | 390kWh |
4人家族の場合 | 60A | 540kWh |
そして、気になる結果はこちら
電気使用量 小数点切捨 | 東京電力EP 従量電灯B | 安い! オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 使用量が多いと安い! オクトパスエナジー シンプルオクトパス |
---|---|---|---|
1人暮らし 30A 150kWh | 5,094円 | 5,064円 毎月30.15円お得 | 5,263.50円 |
2人暮らし 40A 270kWh | 9,367円 | 8,472円 毎月894.80円お得 | 9,474.30円 |
3人暮らし 50A 390kWh | 14,008円 | 12,618円 毎月1947円お得 | 13,685円 |
4人暮らし 60A 540kWh | 19,885円 | 19,234円 | 18,948円 毎月936円お得 |
比較してみた結果、電気使用量によりますが、
3人暮らしまではオクトパスエナジー グリーンオクトパスに乗り換えたほうがお得!
4人暮らし以上の人はオクトパスエナジー シンプルオクトパスに乗り換えたほうがお得になります!
オクトパスエナジーってどんな電力会社?

オクトパスエナジーは、英国(イギリス)で契約件数No.1の電力会社です。
イギリス発の新電力会社で、東京ガスと手を組んで日本に登場した会社です。
環境にやさしい"実質再エネ100%"の電気を、お手頃な価格で提供しています。
総合評価 |
---|
★★★★★ |
運営会社名 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | あり |
調整費用の種類 | 上限なしの燃料費調整額 |
契約手数料 | なし |
解約金・違約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | なし |
シンプルオクトパスとグリーンオクトパスのメリット・デメリット
オクトパスエナジーを検討している方のために、シンプルオクトパスとグリーンオクトパスの主なメリット・デメリットをまとめました。
自分のライフスタイルやニーズに合うかどうか、チェックしてみましょう。
- 燃料費調整額が安い時、シンプルは高くなる
燃料費調整額が0円なので燃料費調整額が全体的に安くなっている場合、シンプルオクトパスは逆に高くなります。 - 12ヶ月後自動でグリーンオクトパスへ移行する
シンプルオクトパスは12ヶ月限定です。12ヶ月経過すると、グリーンオクトパスへ移行します
- 燃料費調整額に上限がない
今は燃料価格が安定していても、将来上昇した場合は予期せぬ高額請求につながる恐れがある。 - 定期的に料金改定が起こる
グリーンオクトパスは直近だと2024年9月に定義書を変更、2025年5月にも新たに更新してます。
1年以内に料金体系が変わる可能性があります。
オクトパスエナジーの電気の評判・口コミ

オクトパスエナジーに変えて1年の実績出ました。東電の3/4くらいの値段。
— たろうとたなちゃん(日本ハウス) (@tanada_daisuke) June 18, 2025
電気使いすぎなので、目標の年間8万円には遥かに及ばず。1日あたりで1.2kWhくらい減らさないとというところ。ドラム乾燥機、食洗機、炊事のタイミングを工夫すればいけそうな感じ。今は完全に縛りなしで使い放題してます。 pic.twitter.com/HV60d9jqyG
ゼロ電からオクトパスエナジーに切りかえたおかげで電気代クソ安い笑
— ちゃむさん🌶️🍻 (@cham_san0214) June 20, 2025
引越しのタイミングでちゃんと探して契約するべきだったねえ
冷房も暖房も使ってない期間とは言え、安くて助かる。携帯を日本通信にして、電気をオクトパスエナジーにしただけで、特に不便なく固定費がかなり圧縮された。 pic.twitter.com/EtDT9G7pAR
— ゆういち (@yuuichi_gosen) June 19, 2025
オクトパスエナジーの口コミからの評価は、一時期燃料費調整額が高くて不評なときもありましたが、一時名的なもので全体としては、非常に好評なものが多かったです。
オクトパスエナジーの乗り換えでよくある質問
いいえ、増えません。
オクトパスエナジーに切り替えても、電線・電柱などのインフラは地域の一般送配電事業者(東京電力や関西電力など)が管理しており、停電リスクや電気の質に変化はありません。
ご家庭では今まで通り、安定した電気の供給を受けられます。
はい、可能です。
個別契約のメーターが設置されていれば、賃貸でもシン・エナジーへ切り替えできます。
ただし、建物全体が高圧一括受電契約(大家さんや管理会社がまとめて契約)している場合は、切り替えできません。
🔍不明な場合は、不動産会社や管理会社に確認してみましょう。
はい、法人契約にも対応しています。
- 低圧電力プラン:小規模店舗や事務所向け
- 高圧電力プラン:工場・大型施設向け(市場連動型)
詳細は、オクトパスエナジー公式サイトまたは法人向け窓口で確認・相談することをおすすめします。
オクトパスエナジーの評判とメリット・デメリットまとめ
オクトパスエナジーは、一人暮らしから大家族にとって、電気代を大幅に節約できる非常におすすめの新電力会社です。
1人暮らし~3人暮らしまではグリーンオクトパス
4人暮らし以上はシンプルオクトパス
に申し込むのがおすすめです。