楽天電気は市場連動型で本当に安いのか!? 東京電力で徹底比較!
楽天でんき、本当に安いの?
そんなあなたの電気代の疑問を電気料金を3年以上調査し続けた私が答えます!
結論から言うと、1人暮らしから大家族まで「楽天でんきは高い」!
というのが、当記事の結論です。
その理由は「市場連動型」という料金制度にあります。
この記事では以下のポイントをわかりやすく解説します。

固定費を安く抑えたくて
電気・ガス・ネットの最安値を2021年からブログとyoutubeで紹介。
youtube登録者は5500人突破、
これまで150人以上見直し・最高で月5万円の節約するなど、
電気料金・ガス料金の見直しに関して多くの経験・実績を持つ。
楽天でんきの料金プランとは?基本を理解しよう
楽天でんきは「市場連動型」の料金体系を採用しています。
供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
基本料金 | 0円 |
電力量料金 | 単価制 |
燃料費調整額 | 市場価格調整額 |
電気ガスセット割 | セット契約でポイント還元率アップ |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 市場価格調整額 ※日本卸電力取引所の市場価格と連動 |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | 楽天モバイル株式会社 |
楽天でんきの電気料金のしくみ
基本料金(最低料金)
電力量料金
電源調達調整費(市場連動型)
再生可能エネルギー発電促進賦課金
【徹底比較】楽天でんきは高い?東京電力と料金シミュレーション!
実際に、楽天でんきに乗り換えたのに、なぜか電気代が思ったより安くならないと感じている方もいるかもしれません。
この疑問を解消するには、現在の楽天でんきの電気料金が本当に最適なのか、冷静に見極める必要があります。
ここでは、電気代の数値を明確に比較し、どこが安いのかを徹底的に掘り下げていきます。
比較をするのは、以下の3つのプランです。
比較する電気料金プラン | 選定した理由 |
---|---|
楽天でんき プランS | 今回調査対象の電気料金プランのため |
従来の東京電力EP 従量電灯B | 大手電力会社で契約している人が圧倒的に多い |
シン・エナジーでんききほんプラン | 私が2025年から契約しているイチオシプランのため |
従来の東京電力EP 従量電灯B!
そして、私が現在実際に契約しているシン・エナジーでんききほんプランの3つのプランで比較をします。
基本料金 | 安い! 楽天でんき プランS | 東京電力EP 従量電灯B | シン・エナジーでんき きほんプラン |
---|---|---|---|
10A | 0円 | 311.75円 | ー |
15A | 0円 | 467.63円 | ー |
20A | 0円 | 623.50円 | ー |
30A | 0円 | 935.25円 | 796.06円 |
40A | 0円 | 1,247円 | 1,061.41円 |
50A | 0円 | 1558.75円 | 1,326.76円 |
60A | 0円 | 1870.50円 | 1,592.12円 |
まずは基本料金。基本料金は、電気を使っても使わなくてもかかる料金。
基本料金が0円なのは嬉しいのですが、その0円になった分電力量料金が少し高めに計上されています。
電力量料金 | 楽天でんき プランS | 東京電力EP 従量電灯B | 安い! シン・エナジーでんき きほんプラン |
---|---|---|---|
最初の120kWhまで (第1段階料金) | 30.85円 | 29.80円 | 19.67円 |
120~300kWhまで (第2段階料金) | 30.85円 | 36.40円 | 24.78円 |
上記超過 (第3段階料金) | 30.85円 | 40.49円 | 27.71円 |
続いては、電力量料金。
電力量料金は、電気を使用した文だけかかる料金です。
例えばですが、1ヶ月30Aで100kWh使った場合
楽天でんきは、3,085円かかりますが
シン・エナジーでんきは、1,967円になります。
つまり…楽天でんきは高い結果となります。
燃料費調整額or 電力調達調整費 | 高い! 楽天でんき プランS | 安い! 東京電力EP 従量電灯B | 高い! シン・エナジーでんき きほんプラン |
---|---|---|---|
2025年7月 | 0円 | -6.88円 | 0.76円 |
2025年6月 | 0円 | -6.39円 | 0.00円 |
2025年5月 | 0円 | -6.19円 | 0.00円 |
最後は、燃料費調整額or電力調達調整費。
これは簡単に説明すると電気を調達するためにかかったそれぞれの電力会社の費用です。
これも、楽天でんきは高いです。
3つの項目で比較をしてみましたが、楽天でんきが「高い」と評価される理由は燃料費調整額の部分になります。
【世帯別】楽天でんきと電力会社の電気料金を比較調査!
今回は、2025年7月時点に
ひとり暮らしから4人暮らしまでの平均使用量から「楽天でんき」と「東京電力」
そして当ブログ管理人が加入しているシン・エナジー電気で比較をしてみましょう。
世帯人数 | アンペア数 | 電気使用量 (kWh/月) |
---|---|---|
1人暮らしの場合 | 30A | 150kWh |
2人暮らしの場合 | 40A | 270kWh |
3人暮らしの場合 | 50A | 390kWh |
4人暮らしの場合 | 60A | 540kWh |
電気使用量 小数点切捨 | 高い 楽天でんき プランS | 東京電力EP 従量電灯B | 超安い! シン・エナジーでんき きほんプラン |
---|---|---|---|
1人暮らし 30A 150kWh | 6,051円 | 5,095円 | 4,519円 毎月1,532円お得 |
2人暮らし 40A 270kWh | 11,223円 | 9,368円 | 8,254円 毎月2,638円お得 |
3人暮らし 50A 390kWh | 15,561円 | 14,009円 | 12,252円 毎月3,480円お得 |
4人暮らし 60A 540kWh | 21,784円 | 19,886円 | 17,294円 毎4,490円お得 |
比較してみた結果、電気使用量によりますが、
楽天でんきよりシン・エナジー電気に乗り換えたほうが
毎月1500円から4000円近く、電気料金を節約することが可能です!
年間にすると30,000円から48,000円もお得に利用することが可能!
楽天でんきの良い評判・悪い評判・口コミまとめ
楽天でんき ってやっぱり高いの!?
— ないとろ※3.0 (@team_NF_emperor) March 24, 2025
半年以上電気代見てなかったけど、電気代えらいことになっとる😱
— ジャグ兄@鬼嫁物語 (@budotoshi) January 28, 2023
こんなに価格上がってたのね😭
ちなみに楽天でんき
▶「楽天でんき」は改悪で大手電力会社よりも高くなっている可能性あり。
— ぎん☘️ (@gin_sneaker) July 27, 2023
電力会社の見直しは定期的に行う必要あり
老後2000万円問題を解決したい方は僕@gin_sneakerをLet’sフォロミー!!さらにお得なお金の情報はプロフのタイムライン下に
数十万に届いたお金についての有益Tweetは ↓ ↓ pic.twitter.com/ZOItutLdiO
電気代高すぎるよ楽天でんき。
— あんの (@ULAjONV9JBayZGP) February 11, 2023
一月の前年度対比の電気料金が約2倍やねんけど…
電気量は、ほとんど変わってへんのに。
電気代18000円に、プロパンガス代いれたら3万いくやん。
一人暮らしで電気ガスで3万はきついて。
楽天でんきに関するよくある質問(FAQ)
停電のリスクは変わらないこと、送配電設備は地域の大手電力会社が管理していること、災害時の復旧も同じであること。
市場連動型プランの場合、電力市場価格高騰の影響を受けやすいこと、燃料費調整額に上限がないプランでは大手電力会社より高くなる場合があるためです。
楽天ポイントが貯まる・使える点、基本料金が0円のプランがある点
楽天ポイントをもらう以上に市場価格連動型プランでの料金変動リスクで電気代が高くなりやすい
一般的に2週間〜2ヶ月程度かかること、スマートメーターが未設置の場合は工事が必要になること、立ち会いの要不要。
基本的に解約金や違約金はかからない
料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが付与されます。
まとめ:楽天でんきは安い?賢く選ぶための最終アドバイス
楽天でんきは「市場価格に連動する電力プラン」です。
一般的な電気使用量の場合、ひとり暮らしから4人家族まで楽天電気を利用して電気代が安くなるケースはありません。
電気を安く利用したいなら、シン・エナジーでんきがおすすめです。