蓄電池の適切な置き場所は?最適な設置場所とタブーを紹介
自宅に新しく蓄電池を設置する際、蓄電池を置き場所に決まりはあるのかな
ここは蓄電池のプロのボクに任せて!
蓄電池の適切な置き場所の条件は?
蓄電池は温度、湿度といった周囲の環境の影響を受けやすい製品です。
なので、蓄電池の設置場所として適している場所、適さない場所それぞれについて説明します。
蓄電池の設置ルール
蓄電池には、「屋内設置」と「屋外設置」する2通りがあります。
蓄電池を屋内設置する場合
配線のことを考えると、ブレーカー(分電盤)の近くに置きたいですし
もしくは使用したい機器に近い場所が良いですが上記の点を気をつけて屋内設置しましょう。
蓄電池を屋外設置する場合
蓄電池は、基本的に湿度や高温・極寒に弱いため、屋外に設置する場合にはいくつかの条件をクリアしなければなりません。
ただし、メーカーよっては対応できる蓄電池も開発されている状態ですので、一度専門家にお問い合わせで確認してみるのがおすすめです。
蓄電池の設置に適さない置き場所・注意点
蓄電池を設置するのには、おすすめできない置き場所についてご紹介します。
おすすめ出来ない場所に設置すると蓄電池の寿命が短くなってしまう可能性があります。
屋内設置に適さない置き場所5選
屋外設置に適さない置き場所
北海道など寒冷地エリアでの設置に向いていません。蓄電池の設置基準の1つに使用できる周囲温度が設定されていますが、
ほとんどのメーカーが下限温度を-10℃もしくは-20℃としています。それ以下の温度では、満足に蓄電池の性能が発揮されないのです。
蓄電池の大きさはどのくらい?置き場所選びの目安
蓄電池を実際に設置するためには、設置スペースの確保が不可欠です。
そこで、蓄電池のおよそのサイズ感について紹介します。
実際の大きさはメーカーや機種によって異なりますが参考程度に覚えておいて下さい。
屋内用蓄電池と屋外用蓄電池の蓄電池では、
屋外用の方がサイズは大きくなります。
また蓄電池には製品タイプが2通りあります。
電力会社の送電線につなげる「系統連系型」
家庭のコンセントから充電できるコンパクトな「ポータブル型」の2タイプです。
屋内設置用の場合
「ポータブル型」エアコンの室外機くらい
「系統連系型」エアコンの室外機の一回り大きい
重さは60~170㎏くらい
屋外設置用の場合
外形サイズの目安はエアコンの室外機を縦に2台分くらいの大きさが目安となっています。
重さは120~250㎏ほどが目安です。
必ず、購入前に欲しい製品のサイズを確認しておきましょう。
蓄電池の大きさは、蓄電容量が大きくなるほど大きくなります。
容量が小さい製品ならコンパクトな蓄電池もありますが、あなたの利用目的に合わせて考えてみて下さい。
もし、大きい容量の蓄電池を欲しい人はある程度広いスペースを用意しておく必要があります。
まとめ~蓄電池の適切な置き場所は?最適な設置場所とタブーを紹介~
蓄電池の適切な置き場所についてご紹介しました。
■蓄電池を屋内設置する場合
■蓄電池を屋外設置する場合
これらに注意して置き場所を選ぶことをおすすめします。
また、ご家庭の電気の利用状況や蓄電池の電気をどのように使いたいか。
ご家庭ごとに異なってきます。
今のあなたの状況で最適な蓄電池の選定をしたいなら
蓄電池のプロに相談するのをおすすめします。
ボクが相談してオススメだったのが新日本住設です。
「蓄電システム」に関して、10,000件以上の実績があります。
しかも全国対応!
電力会社の値上がりの影響、原発の問題などで
現在、日本ではかなりの数の一戸建てが蓄電池を導入してます。
それに比例し、売電価格の低下、電力会社の買取に制限をかけたりなどで
今後、電気は売る時代から貯める時代に変わります。
今後の未来のことまで考えた相談をするならこちらでぜひご相談下さい。
無料で相談することが出来ます。
電話とメールフォームがありますが、
ボクはメールフォームを選びました。
電話だと言った言わないの問題に発展しやすいので
必ずメールでお問い合わせすることをおすすめします。
\新日本住設に蓄電池について相談する/