電気代節約どっち?炊飯器保温つけっぱなしVS電子レンジ解凍!

ご飯の電気代を節約するのに気になるのが炊飯器の保温機能or冷凍&レンジ解凍のどっちが電気代としてお得なのか?

炊飯器で何日も保温している方がいいのか。それとも一度冷凍してから電子レンジでチンしたほうが良いのか

 

結論からお伝えすると、電気代という点だけで言うなら電子レンジで解凍のほうがお得です!

 

炊飯器保温つけっぱなしにかかる電気代

5〜8合炊きの炊飯器で1時間保温機能を使うと、消費電力量は約16Whとなります。

電気代でいうと1時間あたり0.4円ほどがかかります。

つまり、10時間使うと4円かかることになります。

使う時間が長くなるにつれて、電気代も上がります。

 

レンジ解凍にかかる電気代

冷たくなったご飯1合を600W出力で1分温めると、電気代は0.12円(10Wh)。

冷凍ご飯1合を600W出力で3分温めると、電気代は0.64円(50Wh)でした。

 

なので、電気代だけならレンジ解凍のほうが断然安いです。

ただし、ここで気になるのが冷凍するためにかかる電気代です。

 

・冷凍庫でご飯を冷やすための電気代

・ラップで包むときにかかるラップ代

・あなたの手間賃

 

それらも考える必要があります。

 

結論~まとめ~

どちらが電気代を節約できるかですが

炊飯器保温つけっぱなしVS電子レンジ解凍!

 

電気代を節約できるのは、電子レンジ解凍でした。

何日も保温している人はおくと確実に電気代はかかるのでやめましょう!

でも、

・冷凍庫でご飯を冷やすための電気代

・ラップで包むときにかかるラップ代

・あなたの手間賃

 

を考えるなら、12時間以内に使い切れるなら保温でもいいんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

SHARE:
あなたへのおすすめ