【2025年最新】ドコモでんきは高い?安い?東京電力と徹底比較

ドコモショップに行ったらドコモでんき勧められたけど
本当に安いの?実は高いんじゃないの?
夏の電力需要が高まる季節、電気代の請求書を見て「うわっ、また上がった…」とため息をついていませんか?
そんな中、ドコモショップでドコモでんきを勧められて疑問に感じてる方も多いみたいです。
この記事では、そんなあなたの疑問を解消すべく、ドコモでんきと、多くの方が契約している東京電力のプランとスマホ4大キャリアのauでんき・ソフトバンクでんき・楽天でんきの合計5つの電力会社で徹底比較します。
どこがあなたにとって本当にお得なのかを検証します。特に、電気にあまり詳しくない方でも理解できるよう、わかりやすく解説していきますね。

固定費を安く抑えたくて
電気・ガス・ネットの最安値を2021年からブログとyoutubeで紹介。
youtube登録者は5500人突破、
これまで150人以上見直し・最高で月5万円の節約するなど、
電気料金・ガス料金の見直しに関して多くの経験・実績を持つ。
【結論】東京電力からドコモでんきGreenへの乗り換えで年間最大3万円以上お得に!今が乗り換えチャンス!

まず、最も気になる結論からお伝えします。
現在、東京電力エナジーパートナーの「従量電灯B」を契約している方なら、ドコモでんきGreenに乗り換えることで、以下のような大幅な電気代削減が期待できます。
- 1人暮らし:初年度約10,780円安い
- 4人暮らし:初年度約32,792円安い
この結果は、複数の携帯キャリアや大手電力会社のプランと比較シミュレーションを行った上でのものです。
ドコモでんきは、dポイントの還元率が非常に高いので多くのご家庭におすすめなんです。
もしこの結果に「おっ!」と感じたなら、ぜひこのまま読み進めて、詳細を確認してください。
ドコモでんきとは?2つのプランと驚きの還元率

ドコモでんきは、NTTドコモが提供する家庭向けの電力サービスです。
電気の使用量に応じてdポイントが貯まるのが最大の特徴で、このポイント還元がお得さの肝になります。
ドコモでんきには、大きく分けて2つの料金プランがあります。

- ドコモでんきGreen
- 地球環境に優しい再生可能エネルギーを使用。
- dポイントが貯まりやすいのが特徴。
- 主にご家族など複数人で住んでいる方や、Dカードのプラチナプラン・ゴールドプランに加入している方におすすめ。
- ドコモでんきベーシック
- 主に1人暮らしで電気使用量が少ない方におすすめ。
Greenとベーシック、料金とポイント還元の大きな違い
項目 | ドコモでんきGreen | ドコモでんきベーシック |
---|---|---|
基本料金 | ベーシックより約500円高い | Greenより約500円安い |
電力量料金 | 一律 | 一律 |
ポイント還元率 | 初年度最大12%(東京電力エリア) / 20%(関西など) | 最大2% |
最も注目すべきはポイント還元率です。
Dカードのプラチナプランやゴールドプランを契約していて、支払い方法をDカードに設定している場合、ドコモでんきGreenではなんと初年度12%(東京電力エリアの場合)もの高還元率が適用されます。
電気代が20万円以上の方でも12%還元は維持されるため、使えば使うほどポイントが貯まります。
一方、ベーシックプランは最大2%還元と、その差は歴然です。家族世帯でDカードの高還元プランを利用しているなら、迷わずGreenプランを検討すべきでしょう。
エリアで変わる衝撃の還元率!
ちなみに、東京電力エリアは最大12%還元ですが、中部・関西・九州電力エリアでは、なんと最大20%還元になります!同じドコモでんきでもエリアによってこれほど還元率が違うのは驚きですね。該当エリアにお住まいの方は、ぜひチェックしてみてください。
【徹底比較】ドコモでんきVS大手電力会社!あなたの世帯はどれだけお得に?

今回は、以下の主要な電力会社・プランとドコモでんきを比較シミュレーションしました。
- ドコモでんき(Green / ベーシック)
- 東京電力エナジーパートナー(従量電灯B / スタンダードS)
- auでんき
- ソフトバンクでんき
- 楽天でんき(プランS)

料金基準: 2025年7月の料金(最新情報に基づく)
エリア: 東京電力エリア
ポイント還元率:
- ドコモでんきGreen:12%
- ドコモでんきベーシック:1%
- auでんき:8000円以下 0.5%。8000円以上1%
- ソフトバンクでんき:1回線ごとに110円割引を反映
- 楽天でんき:200円ごとに1ポイントを反映
- 東京電力:ポイント還元なし(スタンダードSは100ポイント/月を反映)
その他: 燃料費調整額、再エネ賦課金も含まれた、実際に支払う金額に近い数字で算出。
1人暮らし(30A 150kWh)の電気料金|比較評価

1人暮らしの場合でも、ドコモでんきGreenが1位に!東京電力「従量電灯B」と比べると、月々232円、年間で約2,784円もお得になる可能性があります。
コツコツとした節約が効いてきますね。
2人暮らし(40A 270kWh)の電気料金|比較評価

2人暮らしでもドコモでんきGreenがトップを維持。
東京電力「従量電灯B」との差額は月々794円と拡大し、年間で約9,528円の節約につながります。
ソフトバンクでんきも2位に浮上するなど、世帯人数によって順位変動が見られます。
3人暮らし(50A 390kWh)の電気料金|比較評価

3人暮らしでは、ドコモでんきGreenが引き続き1位。
なんと2位にドコモでんきベーシックがランクイン。
Greenプランとの差額は1,200円ほどありますが、どちらも東京電力よりお得です。
4人暮らし(60A 540kWh)の電気料金|比較評価

4人暮らしでもドコモでんきGreenが圧倒的な1位。東京電力「従量電灯B」と比較すると、月々約2,000円、年間で約24,000円、さらに初年度の特別還元を合わせると3万円以上お得になる可能性があります。
ドコモでんきをおすすめする人・しない人

今回のシミュレーションでは、ドコモでんきGreenを12%還元で計算しています。
「自分のdカードは6%還元なんだけど…」という方もいるでしょう。
その場合は、今回の獲得ポイント予測を0.5倍(半分)にするなどして、
ご自身の条件に合わせて計算してみてください。

上記シミュレーション結果からドコモでんきを契約すべき人は、
世帯人数が多い方・電気を沢山使う人でポイント還元率が高い人に非常にお得になりやすくオススメでした。
もし、自分が、4人家族でドコモのスマホを使っていれば、
dカード会員になってドコモでんきに加入していたと思います。
実際の僕自身は、LINEMOで単身で電気使用量が100kWh前後なので、ベーシックプランがオススメなんですが、還元率は1~2%なのでお得感は薄いです。
薄いですが、このあと読んでもらうとわかりますが、2025年7月は期間限定のお得なキャンペーンやってます。
自分がもし、東京電力EP二加入してるならこのキャンペーンがあることで迷わず入ります!
またdカードのプラチナ会員の方はもちろん、ゴールド会員の方(6%還元など)でも、
多くのケースでドコモでんきGreenがお得になる可能性が高いですのでおすすめです。
- dカード PLATINUM / GOLDユーザー
- 電気代が月8,000円以上
- dポイントを貯めたい人
- dカードに加入してない
- 電気代が月5000円未満
- ポイントに興味がない人
ドコモでんき申込みはWEBが断然お得!【限定8000円キャッシュバック】

「ドコモでんきがオトクなのはわかったけど、電力会社の切り替えって面倒そう…」
そう思って、なかなか一歩を踏み出せない方も多いかもしれません。
僕自身、多くの人と対面で電気料金の診断をやってきましたが、7割以上の人は、電気料金いくら支払ったかは明細でわかっているけど、自分がどこの電力会社に入ってて度のプランに入ってるか。毎月どのくらい使っているのか。全く把握していません。
まぁ、実際、僕も電気料金を見直すまではそうだったので大半の人がそうなのでしょう。
なので、多くの人は、よくわからないから挫折するケースが多いんです。
しかし、ドコモでんきの申し込みは驚くほど簡単で、さらにお得な特典をゲットする方法もあります!
ただ実は、ドコモでんきを公式サイトや店頭で申し込むよりも、さらにお得になる方法があります。

それが、GMOとくとくBB経由での申し込みです。
2025年7月では、GMOとくとくBBで、ドコモでんきをWEB申し込みすると後日電話オペレーターが丁寧に説明!そして、8,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
つまり、自宅にいながら店頭での対応を受ける事ができるんです。

高額キャッシュバック
8,000円のキャッシュバックが手に入ります。
優しいキャッシュバック条件
開通月の翌月には案内メールが届き、指定口座に振り込まれます。1年後など、受け取りを忘れがちなケースが多い中、翌月振り込みは非常に良心的です。
電話サポート
Webでの申し込みに不安がある方も、オペレーターが丁寧にサポートしてくれます。自宅で完結し、店頭に行く手間や待ち時間がゼロ!
公式特典との併用
GMOとくとくBB経由で申し込んでも、ドコモでんきが実施しているDポイント抽選キャンペーン
(最大2万ポイント!)などの公式特典も併用して受け取れる可能性があります。
このお得な機会をぜひ活用して、賢く電気代を節約しましょう。
ドコモでんきに申し込み時に必要な情報と確認方法
ドコモでんきに申し込み時に、GMOとくとくBBに主に聞かれるのは以下の6点です。
- 現在契約中の電力会社名
- 契約中の料金プラン
- 契約アンペア数
- 供給地点特定番号
- お客様番号
- 希望する契約開始日(任意)
特に「供給地点特定番号」や「お客様番号」は普段見慣れないため、分からない方も多いでしょう。
基本的には、契約している電力会社のマイページ等に記載されています。
【東京電力エナジーパートナーをご契約中の場合】
- 紙の検針票: 左上に供給地点特定番号、右下にお客様番号が記載されています。
- Web(TEPCOマイページなど): 「電気使用量」や「ご契約者情報」のページで確認できます。
- 電話で問い合わせ: 紙の検針票がなく、Webのマイページも確認できない場合は、東京電力EPのカスタマーセンターに電話で問い合わせましょう。
- 従量電灯Bの方(一度も電気を変えていない方): 0120-995-001
- スタンダードSなどその他のプランの方: 0120-995-113
- 受付時間:月~土曜日 9:00~17:00
- 混雑状況は東京電力EPのお問い合わせカスタマーセンターで確認できます。
もし、わからなくても当日、オペレーターが丁寧に教えてくれるので、安心して問い合わせてみてください。
ドコモでんきに関するよくある疑問を解消!

電力会社からドコモでんきに乗り換える際、誰もが抱く疑問や不安にお答えします。
いいえ、変わりません。 従来の電力会社と同じ送電線を使うため、電気の質や停電しやすさは全く変わりません。今まで通り安心して電気を使うことができます。
いいえ、かかりません。 ドコモでんきには契約期間の縛りや解約金がありません。もし「合わないな」と感じたら、いつでも無料で他の電力会社に乗り換えることができます。気軽に試せるのが大きなメリットです。
はい、信頼できます。 GMOとくとくBBは、「ドコモ光」の公式プロバイダーとして認定されているなど、高い信頼性を持つ企業です。ドコモ光やDカードとの連携も深く、今回のキャンペーンのように様々な特典を提供しています。
使用量次第ですが、1人暮らしでも月200円以上安くなります。
まとめ:ドコモでんきで賢く節約!今が乗り換えのチャンス

今回のシミュレーションと解説で、ドコモでんきが東京電力と比べていかにお得な選択肢であるか、お分かりいただけたでしょうか。
特に、dカード PLATINUMユーザーで電気使用量が比較的多い世帯の方にとっては、dポイント還元とGMOとくとくBBのキャッシュバックを合わせれば、年間数万円規模の節約も夢ではありません。
- 高額dポイント還元
初年度はdカード PLATINUMで最大12%(東京電力エリア) - 世帯人数に応じた大幅な電気代削減
1人暮らしから4人暮らしまでお得になる - 解約金無料
気軽に試せる安心感 - GMOとくとくBB経由でお得な特典
8,000円キャッシュバックと電話サポート
少しでも興味を持った方は、早めにキャンペーンページでエントリーすることをおすすめします。
電気の切り替えは少し面倒に感じるかもしれませんが、
GMOとくとくBBの電話サポートを活用すれば、非常にスムーズに進められます。
毎月支払う固定費だからこそ、この機会にドコモでんきへの乗り換えを検討し、賢く家計を改善しましょう!
【YouTube】ドコモでんき vs 東京電力 徹底比較
文章を読むのが面倒な方は、youtube動画でも解説してます。
よろしければ、聞きながらご検討いただけたら嬉しいです。