関西電力|最安値の電力プランはどこ?|ひとり暮らしから大家族までまとめ!

こちらは関西電力で最安値の電力プランがどこなのかを調査したページです。
2016年に日本は自由電気になってからたくさんの電力会社が魅力的な新電力プランを提示しています。
でも実際にどの電力プランがお得なのかがわからない。
というのもお得なプランって住んでる人の人数や電気の使用量によって
人それぞれ異なるんですよね。
でも私は、自分に最も安い電力プランに入りたい!!!
だって、毎日使うもので一生使い続けるものですよ!!
絶対にお得なプラン入ったほうがお得じゃないですか!
にと思ったので調べまくりました!
結果としてこんな電気を比較するブログを作るくらい自由電気に詳しくなりました。
今回は私自身が最もお得な電力プランを見つけるついでに作ったツールで関西電力の最安値の電力プランをご紹介します。
総務省統計局の家計調査によると、金沢市、福井市、富山市の一般家庭の電力消費量は全国トップ3となっています。
その理由は住宅の面積が広いという点と1世帯あたりの人員が多いことが関係しています。
動画で電気料金がどこがやすいのかチェックする
ただいま準備中です。
ブログで電気料金がどこがやすいのかチェックする
まずは世帯別で1ヶ月あたりの平均電気使用量をみましょう。
今回参考にしたのは日本の環境省が令和2年9月に作られた資料「地方別世帯あたり年間電気使用量」です。
出典:平成31年度(令和元年度)家庭部門のCO2排出実態統計調査
一ヶ月あたりの平均電気使用量を見てみるとこんな感じ
こちらの平均317kWhを基準と考えて
大体平均から100kWhずつ変動させて最安値を導きました。
それがこちら!!!
電気使用量 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1人暮らし | 117kWh | リミックスでんき 電気代割引プラン |
2人家族 | 217kWh | そらエネでんき 得するプラン |
3人家族 平均 | 317kWh | そらエネでんき 得するプラン |
4人家族 | 417kWh | そらエネでんき 得するプラン |
5人家族 | 517kWh | そらエネでんき 得するプラン |
私の場合バツイチでひとり暮らしで電気代毎月130kWhなのですが
その場合、リミックスでんきが最安値でした。
ひとり暮らしの場合は、リミックスでんき
2人家族以上はそらエネでんき
お急ぎの方はこちらからそれぞれの公式サイトからお申し込みください。
\1人暮らしなら/
\2人以上で暮らしてるなら/

関西エリアはリミックスでんきとそらエネでんきが安い
ここではそれぞれの電気使用量でお得な電気料金プランTOP3をご紹介します。
関西電力で117kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 2291円 | リミックスでんき 電気代割引プラン |
2位 | 2291円 | HISでんき 従量電灯A PRIME |
3位 | 2325円 | シン・エナジーでんき きほんプラン |
関西電力で217kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 4525円 | そらエネでんき 得するプラン |
2位 | 4683円 | ENEOSでんき 関西A+にねんとくとく割 ※3年目の場合 |
3位 | 4685円 | ピタでん 使った分だけ |
関西電力で317kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 6525円 | そらエネでんき 得するプラン |
2位 | 6844円 | ピタでん 使った分だけ |
3位 | 6940円 | Japan電力 くらしプラン |
関西電力で417kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 8525円 | そらエネでんき 得するプラン |
2位 | 9003円 | ピタでん 使った分だけ |
3位 | 9073円 | Japan電力 くらしプラン |
関西電力で517kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 10525円 | そらエネでんき 得するプラン |
2位 | 11123円 | Japan電力 くらしプラン |
3位 | 11162円 | ピタでん 使った分だけ |
関西電力で617kWh利用した最安値プラン
料金 | 最安値電力プラン | |
---|---|---|
1位 | 12525円 | そらエネでんき 得するプラン |
2位 | 13173円 | Japan電力 くらしプラン |
3位 | 13321円 | ピタでん 使った分だけ |
そらエネでんきがもっともお得でした。

リミックスでんきの特徴「確実に安くできる割引プラン」
電気料金を安くするために極力シンプルな構造にしている電力サービスです。
プランは2つだけ
使った分だけをきっちり払う「使った分だけプラン」
定額料金でゆったり電気を使える「使い放題プラン」さらに電気料金を安くするために支払い方法も1つのクレジットカードにする
カスタマーセンターは平日のみといったように余計なところでコストがかからないよう工夫がされています。
「電気代割引プラン」の料金形態(2022年時点の関西エリア)
基本料金(最低料金) | |||
30A | 40A | 50A | 60A |
323.95円 | 323.95円 | 323.95円 | 323.95円 |
従量料金(電気使用量1kWhあたり) | ||
16~120kWh | 121~300kwh | 301kwh~ |
19.29円 | 24.42円 | 27.26円 |
支払い方法 | 解約金 |
クレジットカードのみ | 0円 ※1年未満の解約の場合、2,000円(税別) |
リミックスでんき「電気代割引プラン」のメリット・デメリット
- 電気の使用量が少なくてもかなり安くなる
- 30A~60Aまでのお客様に対応
- 基本料金と従量料金(電力量料金)が地域の電力会社より安い
- 20A以下は対応してない
- クレジットカード決済のみ
- オール電化には対応してない
- 沖縄電力エリアと一部離島は非対応

そらエネでんきの特徴「使えば使うほど電気量料金の単価が安くなる」
そらエネでんきは太陽光発電の電気を供給しており、燃料費調整額が不要のため低価格を実現しています。
燃料費調整額とは電気代に含まれている金額の一つで、基本料金や従量料金とは別にかかる料金です。
燃料費調整額は石油などの燃料価格によっては毎月ことなり、1kWhあたり0.3~1円前後くらいあがります。
それがかからず固定になるという点は最大の特徴となります。
「得するプラン」の料金形態(2022年時点の関西エリア)
基本料金(最低料金) | |||
30A | 40A | 50A | 60A |
185円 | 185円 | 185円 | 185円 |
従量料金(電気使用量1kWhあたり) | ||
~120kwh | 121~300kwh | 301kwh~ |
20円 | 20円 | 20円 |
支払い方法 | 解約金 |
クレジットカード | 0円 |
そらエネでんき「得するプラン」のメリット・デメリット
- 環境に配慮した電力を使える
- 燃料費調整単価がない
- 解約金が0円
- カスタマーセンターが受付時間が休日対応していない。
受付時間は平日:10時~18時のみ - 支払い方法がクレジットカードのみ
- 沖縄電力エリアと一部離島は非対応

Japan電力の特徴「使えば使うほど電気量料金の単価が安くなる」
Japan電力は太陽光モジュールの大手㈱INFINIが運営する新電力です。
自然エネルギーをもっと身近に感じてもらいたいという想いから、
お客様のもとに電力をお届けする電力小売事業を開始致しました。
クレジットカードだけじゃなく口座振込も選択できる。
「くらしプラン」の料金形態(2022年時点の関西電力)
基本料金 | ||
0円 | ||
従量料金(電気使用量1kWhあたり) | ||
1~250kWh | 251~400kWh | 401kWh~ |
22.00円 | 21.5円 | 20.5円 |
支払い方法 | 解約金 |
クレジットカード 口座振替 | 0円 |
Japan電力「くらしプラン」の
メリット・デメリット
- 環境に配慮した電力を使える
- 解約金が0円
- カスタマーセンターが受付時間が休日対応していない。
受付時間は平日:9時~18時のみ - 沖縄電力エリアと一部離島は非対応
まとめ関西電力最安値の電力会社はJapan電力
様々な電気量から1~3位を調べてみましたが結論でいうと
リミックスでんきとそらエネでんきが安かったです。
ただし、リミックスでんきとそらエネでんきはクレジットカード支払いのみです。
クレジットカードがない場合は、Japan電力が、クレジットカード支払いや口座振替もできるので支払形態に応じてと思います。
もし私が、関西に住んでたら、リミックス電気からJapan電力に切り替え申し込みをします。
そのぐらい安くて魅力的だったのでぜひ参考にしてもらえたら幸いです。
■クレジットカードの支払いについて
\1人暮らしなら/
\2人以上で暮らしてるなら/

■口座振替の支払いについて