東京電力エリア|一人暮らしにおすすめの電力会社はここ!

東京電力エリア|一人暮らしにおすすめの電力会社はここ!

こちらは東京電力エリア(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、 東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県、 山梨県および静岡県(富士川以東). 中部エリア. 愛知県、岐阜県)で

一人暮らしの方で本当に安い電力会社はどこなのかをご紹介します!

よくネット上ではLooopでんきや楽天でんきやあしたでんきなどがおすすめと言われています!

ですがちゃんとした比較された電気料金の比較サイトが見つからない!

ということで作ってみました。

2022年に新電力のプランに切り替えるなら確実にオススメのページとなっています。

動画でも紹介中!

結論からお伝えすると

30Aの場合

電気利用量オススメの新電力プラン
119kWhまで ピタでん
使った分だけ
120~163kWhまで リミックスでんき
電気代割引プラン
164kWh以上 そらエネでんき
得するプラン

40Aの場合

電気利用量オススメの新電力プラン
209kWhまで ピタでん
使った分だけ
10kWh以上 そらエネでんき
得するプラン

50Aの場合

電気利用量オススメの新電力プラン
261kWhまで ピタでん
使った分だけ
262kWh以上 そらエネでんき
得するプラン
01
ピタでん「使った分だけプラン」

ピタでん「使った分だけプラン」のメリット・デメリット

「使った分だけプラン」のメリット
  • 基本料金が0円の中で最も電気代が安い
  • 電気の使用量が少なくてもかなり安くなる
  • 10A~60Aまでのお客様に対応
  • 料金が一律で非常にわかりやすい
  • 契約中にアンペア変更ができる
「使った分だけプラン」のメリット
  • ご契約をされてから1年未満の解約の場合、2,000円(税別)の解約違約金が必要
  • クレジットカード決済のみ
  • カスタマーセンターが受付時間が休日対応していない。
    受付時間は平日:9~18時のみ
  • 沖縄電力エリアと一部離島は非対応
01
リミックスでんき「電気代割引プラン」~電気をあまり使わない人におすすめ~

リミックスでんきの特徴「確実に安くできる割引プラン」

電気料金を安くするために極力シンプルな構造にしている電力サービスです。
プランは2つだけ
使った分だけをきっちり払う「使った分だけプラン」
定額料金でゆったり電気を使える
「使い放題プラン」さらに電気料金を安くするために支払い方法も1つのクレジットカードにする
カスタマーセンターは平日のみといったように余計なところでコストがかからないよう工夫がされています。

「電気代割引プラン」の料金形態(2022年時点の東京エリア)

基本料金
30A 40A50A60A
815.10円 1086.80,円1567.50円1881.00円
従量料金(電気使用量1kWhあたり)
120kwh121300kwh301kwh~
18.88円25.15円29.04円
支払い方法 解約金
クレジットカードのみ 0円
※1年未満の解約の場合、2,000円(税別)

リミックスでんき「電気代割引プラン」のメリット・デメリット

「電気代割引プラン」のメリット
  • 電気の使用量が少なくてもかなり安くなる
  • 30A~60Aまでのお客様に対応
  • 基本料金と従量料金(電力量料金)が地域の電力会社より安い
「電気代割引プラン」のデメリット
  • 20A以下は対応してない
  • クレジットカード決済のみ
  • オール電化には対応してない
  • 沖縄電力エリアと一部離島は非対応
02
そらエネでんき「得するプラン」~東京電力はここを選んでおけばOK~

そらエネでんきの特徴「使えば使うほど電気量料金の単価が安くなる」

そらエネでんきは太陽光発電の電気を供給しており、燃料費調整額が不要のため低価格を実現しています。
燃料費調整額とは電気代に含まれている金額の一つで、基本料金や従量料金とは別にかかる料金です。
燃料費調整額は石油などの燃料価格によっては毎月ことなり、1kWhあたり0.3~1円前後くらいあがります。
それがかからず固定になるという点は最大の特徴となります。


「得するプラン」の料金形態(2022年時点の東京エリア)
基本料金
30A 40A50A60A
660円 880円1100円1320円
従量料金(電気使用量1kWhあたり)
120kwh121300kwh301kwh~
21.5円21.5円21.5円
支払い方法 解約金
クレジットカード 0円

そらエネでんき「得するプラン」のメリット・デメリット

「得するプラン」のメリット
  • 環境に配慮した電力を使える
  • 燃料費調整単価がない
  • 解約金が0円
「得するプラン」のデメリット
  • カスタマーセンターが受付時間が休日対応していない。
    受付時間は平日:10時~18時のみ
  • 支払い方法がクレジットカードのみ
  • 沖縄電力エリアと一部離島は非対応

1位と2位がクレジットカード支払いのみだったので口座振替できる最も安い電力プランもご紹介します。

それがシン・エナジー「きほんプラン」です。

03
シン・エナジー「きほんプラン」~口座振替したい人におすすめ~

シン・エナジーの特徴「きほんプラン」

シン・エナジーは地熱・太陽光・バイオマスなどの電源開発やエネルギーマネジメントシステム(EMS)「EnergyEyes」の開発など、幅広いエネルギー事業を手がけているサービス会社です。

「きほんプラン」のほかに「シンぷるプラン」「【昼】生活フィットプラン」「【夜】生活フィットプラン」などおもしろいプランがあります
「きほんプラン」の料金形態(2022年時点の東京エリア)
基本料金
0円
従量料金(電気使用量1kWhあたり)
120kwh121300kwh301kwh~
26.30円26.30円26.30円
支払い方法 解約金
  • 口座振替
    検針日程が「1~12」の場合→毎月5日振替検針日程が「13~31」の場合→毎月23日振替
  • クレジットカード
0円

シン・エナジー「きほんプラン」のメリット・デメリット

「きほんプラン」のメリット
  • 解約金が0円
  • 支払い方法が2種類(口座振替・クレジットカード)
「きほんプラン」のデメリット
  • カスタマーセンターが受付時間が休日対応していない。
    受付時間は平日:9時~18時のみ
  • 一部離島は非対応
SHARE:
あなたへのおすすめ